ストックイラストたち


とても忙しい波が落ち着き気持ちに少し余裕が出来ました。
特に年賀状本が既に本屋さんで並び始めているので、ぜひお手にとってみてください!!
「かんたん年賀状素材集」

「らくらく年賀状」

「和の年賀状」などなど・・・その辺の事はまた別の項で。


さて
少し時間がある時には、クラウドソーシング系のコンペにたまに出していますす。
やはり争奪戦なのでなかなか引っ掛かりません。
そして落ちたものはデッドストックになってしまうので、
最近はリサイクルも兼ねてストックイラストサイトへ提供用のデザインをしていました。
勿論、そのままではアップできないので、問題ない状態にしてます。

とは言えストックイラストは何を描けばいいのか
サイトによっても特性も違うので、試行錯誤しております。

現在登録しているストックサイトです。

1.
PIXTA
☆以前より登録していましたが、登録者がもの凄く多く、また作品数も多いので
なかなかアクセスが難しい事からあまり作品数は多くありません。
一応季節物は押さえているつもりですが、非常に試行錯誤しています。
ベクターデータに関しては、非常に審査が厳しいです。
特にパスデータの開きとテクスチャーはNGです。
ダウンロードは有料です。
2.
bizocean
☆お仕事でクリップアート(イラスト)を提供していましたが、自身の名前は使えないので
登録しました。また、書類関係を作ってアップできるというのも登録した最大の理由です。
こちらのサイトへ自作の「示談書」などをアップしています。
また、ダウンロードは無料ですが、登録した際のメアドへ謎の宣伝メールが沢山来ます。
スパムかと思うほどですが、配信解除すると登録も解除なので継続しています。

3.
AdobeStock
☆Adobeさんのイラストストックです。
登録するのに、写真付きの身分証明書が必要です。
免許等やパスポートがあればすぐに登録できますが、現在どちらも無い自分は
仕方なく、マイナンバーカードを作りました。
登録後は、税金対策で英語の書類を書きます。
ネットからでOKです。

JPGだと400dpi〜
ベクターは1500dpi〜

今までのサイズでいいだろうとアップすると「サイズが小さい」と言われます。

ダウンロードは有料です。
こちらも、何をアップしたら良いか試行錯誤中です。

※マイナンバーカード作成
街のスピード写真でも対応の物があります。
通知カードを持ってバーコードをスキャンするだけです。
ただし、写真を撮ってから1ヶ月近くかかってようやく役所から通知が来ます。
通知が来てから、今度は受け取りの予約をしないといけません。
写真自体は10年毎の切り替えです。

4.
IllustAC
☆よく目にしていたので気になって登録してみました。
登録者と登録数はもの凄く多いです。特にランキング形式で上位やトップ画面にでる方はほぼ同じで
別途有料会員としてプロモーションされているようです。
また、個人での作品数が皆さん多い!!
私はまだ数十点なので、まだまだですが、無料という事もあって
他のサイトに比べたら作品数が絶対的に少ないにも関わらずダウンロードしていただけてるので
モチベは上がります。
こちらのサイトの方向性はなんとなく理解出来たので個人的にはアップしやすいです。
ただ、独占販売になるので他では使用出来ません。
なので、割り切った方が良いです。
ダウンローは無料です。

全てのサイトさまに言えるのは
一長一短があって、そして何より有料だろうが無料だろうが
アクセスや、ダンロードして貰えるとモチベーションが上がり
頑張ろう!!!という気になります。

てな事で、よろしくお願い致します。

2019年3月31日追記です。
shutterstock

実験的にshutterstockにも登録しました。
内容的にはPIXTA,Adobestockと同じものです。
ただ、それぞれ審査での合否基準が違います。
特にこのshutterstockはベクターデータの場合は
クリッピングマスクや線だけなどを嫌います。
adobestockがokでも、PIXTAがokでもshutterstockはNGということは多々ありとにかく、illustlator10に対応したEPSのみなので
最新のCCで制作したものを10(または8)にバージョンを落とすと
不具合が出ます。ラスタデータ、ピクセルデータが入っているのもダメです。
それ以外はJpgのみ。タグなども全て英語なので一般の日本人にとっては
難易度は高いです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で