見出や装飾の調整(カラフルバージョン)
見出しのサンプル
1
昔描いた猫アイコン見出し
2
見出しサンプル
3
見出しサンプル
4
見出しサンプル
5
見出しサンプル
6
7
見出しサンプル
8
見出サンプル
9
見出しサンプル
10
見出しサンプル
とりあえず、試行錯誤してようやくここまで出来た
見出したちです。
「ビジュアルエディター」では確認できないので(やり方はあるようですが)
いつものように、調べまくりました。
これでも、全然納得出来ません。
何故なら!!
(使い方あってるかはわかりませんが)
テーマで既に設定してある見出しの装飾が削除出来ないままなので
その線や色が入ってしまっているからです。困りましたが、もう出来ません。
下手にいじるとそれこそ崩れそうなので・・・
とりあえず、HTMLとCSSを理解しないと出来ないという初歩的な所でつまづきました
そもそも、調べても「CSS簡単貼り付け!!」とあっても書いてある通りにやっても反映されず
HTMLともごっちゃになって、混乱して放置しそうになりました。
まずは、オススメされていたプラグインの
→ADD Quick tag
と
→Simple Custom Css
これらをプラグインの新規追加でインストールして有効化しました。
HTMLのタグを「Add quick tag」に書いていきます。
これは、そんなに難しくはないのですが問題はCSSです。
しかし、「Simple castum CSS」にはカスタムCSSという箇所があるので
そちらから、CSSを記載すれば良いので楽でした。
例えば見出しの2番目の大きさの場合です。
見出しサンプルの場合
「Add Quick tag」 の「最初のタグ」→<(h2)class=”sample1″>
「最後のタグ」→</(h2)>
(“の中と(h2)は記載すると見出しが反映してしまうので変えてます。実際は()を取って下さい。)
ラベルなどは自由で、私は背景色ブルーという名前にしました。
番号があるので整数で0〜 振れば良いと思います。
で、保存。
見出しはh1〜h6までありますが、設定時にhdmlのtagでは取っても良いかなぁ。。。とも思っています。
そこで次に「Simple custom CSS」のカスタムCSSの出番です。
/* カスタム CSS をここに入力してください */
.sample1{
padding: .3em;
background: #01A9DB;
color: #ffffff;
}
#01A9DB; ←色はRGBカラー(HTMLカラー)から変えられます。私は背景ブルーで文字は白にしています。
color: #ffffff; ←白色です。
このように .simple{ ドットから記入します。
何故なら!!
HTMLで class=”◯◯◯” の場合は CSSでは .◯◯◯{
id=”◯◯◯” の場合は CSSでは #◯◯◯{
なんですって!!!
ど素人でも理解できました。
更に classはページで何度も使用できて、idではページ毎に1回しか使用できないそうです。
そういうことか!
というのが本日までに理解できたので、どうにかそれっぽいものが出来ました。
ただし、参考にさせて頂いたものでも、設定に反映できなものも多々ありましたので
ご自身でお使いの場合は自己責任でお願い致します。
_______参考にさせて頂いたサイト様です。_______
copypet 様 シンプルなHTMLとCSSコピペで実装できるタイトル(見出し)のデザインサンプル 50 様 サルワカ 様